東海大学医学部基盤診療学系健康管理学

医師

西﨑泰弘(にしざきやすひろ)

現職:
 東海大学医学部基盤診療学系健康管理学 領域主任教授
 東海大学医学部付属病院 健診センター長
 東海大学健康推進センター伊勢原健康推進室長
 東海大学医学研究科バイオ研究医療センターライフケアセンター センター長
 慶応義塾大学医学部内科学客員教授
 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会専門委員(新開発食品評価調査会)

認定医・ 指導医等:
 日本内科学会認定総合内科専門医(7151)・指導医
 日本消化器内視鏡学会専門医(970334)・指導医
 日本消化器病学会専門医(22819)・指導医
 日本肝臓学会専門医(3299)・指導医(0965)
 日本消化管学会胃腸科専門医(13200987) ・指導医(13300658)
 日本総合健診医学会/日本人間ドック学会認定 人間ドック健診専門医(11)
 日本総合健診医学会認定健診指導医(82)
 日本人間ドック学会認定医(2445)
 日本抗加齢医学会専門医(1665)
 日本プライマリケア連合学会認定医(2014-1057)・指導医(2O14-1723)
 日本人間ドック学会認定人間ドック健診情報管理指導師(E070887)
 日本臨床栄養協会NRサプリメントアドバイザー(06-403)
 日本医師会認定産業医(9803930)
 日本医師会認定健康スポーツ医(0800055)
 労働衛生コンサルタント(保健衛生)(050143)
 国土交通省認定航空身体検査指定医(346号)
 身体障害者福祉法指定医(肝機能障害)
 難病の患者に対する医療等に関する法律指定医
 医学博士(慶応義塾大学甲種1255号)

>> センター長のご挨拶(常に先駆け、常に最高を目指して)

仁科 良(にしな まこと)

(ドック診察担当:水曜日、結果面接担当:火曜日午後・木曜日午前/午後)

東海大学医学部健康管理学准教授
日本内科学会認定医
日本腎臓学会専門医

生活習慣病は様々な臓器の機能低下や組織の劣化の原因であり、またそれらが密接に影響しあいながら進行します。症状が無く悪化し基本的な改善が望めないまでに至る場合も多くあります。早期に発見し、悪循環からの離脱を目指すことが最も重要になります。専門分野である腎臓病を中心に腎内分泌代謝内科、総合内科を経て現職に至っております。人間ドックをご利用いただく皆様の個々の状態にあった説明とアドバイスを心掛けております。皆様の健康維持にお役に立てれば幸いと存じます。

岸本憲明(きしもとのりあき)

(ドック診察担当:月曜日、結果面接担当:水曜日午前/午後・金曜日午前/午後)

東海大学医学部健康管理学専任講師
人間ドック健診専門医・指導医
日本循環器学会認定循環器専門医

当健診センターHPにお立寄りいただき、ありがとうございます。当健診センターでは大学病院が提供する標準的な総合健診(人間ドック)の提供と、大学病院ならではの先進的なオプション検査項目により動脈硬化、メタボリックシンドローム、生活習慣病および悪性腫瘍の早期発見のお手伝いができますように、また受診者の方々にご理解いただけますように結果面接などを通じ、日々努めて参ります。ぜひ年に1回の定期外来として総合健診(人間ドック)をご活用ください。

山野光彦(やまのみつひこ)

(ドック診察担当:金曜日、結果面接担当:月曜日午後・火曜日午前・水曜日午後)

東海大学医学部健康管理学専任講師
日本神経学会認定専門医
日本医師会認定産業医

受診者の方には,平易にかつ分かりやすい言葉で,丁寧に人間ドックの結果の説明致します.特に脳卒中や認知症などの発症予防を視野に入れて,生活習慣病の関連についても,受診者の方に適切にアドバイス致します。

後田奈々(うらたなな)

(ドック診察担当:火曜日・木曜日、結果面接担当:火曜日午後・木曜日午後)

東海大学医学部健康管理学大学院生
(東海大学大学院医学研究科先端医科学専攻)

こんにちは。人間ドックと聞くと、もちろんガン検診も気になるかと思いますが、やはり最近話題になっている生活習慣病も気になるのでしょうか。せっかく生活習慣病を予防して、生活を豊かにしようとしているのですから、なるべく生活の中で無理なくできる、その人のライフスタイルに合う情報を提供させていただきたいと思います。

非常勤医師、応援医師

本間康彦

結果面接担当:月曜日午後・火曜日午後面談

五十嵐美穂子

結果面接担当:月曜日午後・水曜日午後面談

松田百玉

結果面接担当:木曜日午後

行松伸成

結果面接担当:金曜日午後

陰山康成

結果面接担当:偶数週金曜日午後

他当院内科系診療科医師

結果面接輪番:月曜日~金曜日午後