センター長のご挨拶
常に先駆け、常に最高を目指して
東海大学医学部付属病院健診センター長の西﨑泰弘でございます。このたびは私どものホームページにお立ち寄り頂き誠にありがとうございます。
日本医師会の創設者で、初代会長でもあった偉大な医学者 北里柴三郎博士は、「節制は本にして治療は末なり」と説かれました。その時代、検査できる項目は少なく、また検査は病人の為だけに行われるものであったため、病気に陥る前の一般人は、ひたすら節制に徹して病気を遠ざけよ、ということだったのだと思います。
一方、現代に暮らす私たちは、人間ドックによって広く全身を調べ、問題が発見されれば早期に生活習慣の改善などを行って病気を遠ざけることができます。すなわち、「予防は本にして治療は末なり」の時代に暮らしていると言えます。ヒトはとかく「元気」だと「健康」であると錯覚してしまいます。多くの疾病は加齢現象として発生し、その殆どが早期では症状を呈してきません。また、現在行われている特定健康診査(メタボ健診)は、日本人の原因別死亡順位トップであるガンには全く照準されていません。40歳を越えたら、例え元気であっても人間ドックで全身をチェックすることをお勧めいたします。
- 現職:
- 東海大学医学部基盤診療学系健康管理学 領域主任教授
- 東海大学医学部付属病院 健診センター長
- 東海大学健康推進センター伊勢原健康推進室長
- 東海大学医学研究科バイオ研究医療センターライフケアセンター センター長
- 慶応義塾大学医学部内科学客員教授
- 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会専門委員(新開発食品評価調査会)
- 認定医・指導医等:
- 日本内科学会認定総合内科専門医(7151)・指導医
- 日本消化器内視鏡学会専門医(970334)・指導医
- 日本消化器病学会専門医(22819)・指導医
- 日本肝臓学会専門医(3299)・指導医(0965)
- 日本消化管学会胃腸科専門医(13200987) ・指導医(13300658)
- 日本総合健診医学会/日本人間ドック学会認定 人間ドック健診専門医(11)
- 日本総合健診医学会認定健診指導医(82)
- 日本人間ドック学会認定医(2445)
- 日本抗加齢医学会専門医(1665)
- 日本プライマリケア連合学会認定医(2014-1057)・指導医(2O14-1723)
- 日本人間ドック学会認定人間ドック健診情報管理指導師(E070887)
- 日本臨床栄養協会NRサプリメントアドバイザー(06-403)
- 日本医師会認定産業医(9803930)
- 日本医師会認定健康スポーツ医(0800055)
- 労働衛生コンサルタント(保健衛生)(050143)
- 国土交通省認定航空身体検査指定医(346号)
- 身体障害者福祉法指定医(肝機能障害)
- 難病の患者に対する医療等に関する法律指定医
- 医学博士(慶応義塾大学甲種1255号)